
講師情報
辻本 善光(つじもと よしみつ)
現在、和歌山市で開業。
現インターナショナル・カイロプラクティック・カレッジ(ICC、東大阪市)に、22年間勤め、その間、教務部長、臨床研究室長を務め、解剖学、一般検査、生体力学、四肢、リハビリテーション医学、クリニカル・カンファレンスなど、主に基礎系の教科を担当。
日本カイロプラクティック徒手医学会(JSCC)学術大会でワークショップの講師を務め、日本カイロプラクティック登録機構(JCR)設立当初には試験作成委員をつとめる。
現在は、ICCブリッジおよびコンバージョン・コースの講師をつとめ、また個人としてはカイロプラクティックの基礎教育普及のため、基礎検査のワークショップを各地で開催するなど、基礎検査のスペシャリストとして定評がある。
講師から
各部位の運動をつないでいるのは筋肉です。これらの筋が作用し各部位へその力を伝達させています。各部位の関節においては、それぞれの部位の生体力学が必要となりますが、今回はその各部位をつなぐ筋肉に焦点を当て、それぞれの部位の関連性をお伝えしたいと思っています。
これらの連鎖を理解することができれば、急性症状の出ている部位を施術することができなくても、他の部位に刺激を加えることで、症状の出ている部位のストレスを和らげてあげることができます。ということは、症状の原因を発症部位にこだわらずに施術することもできるということです。
また、臨床上よく問題となりがちな、筋肉に関する臨床兆候も併せてお話しさせていただきたいと思っています。
Webセミナー概要
徒手療法家のための基礎講座 第Ⅳ期「アナトミー・トレインを理解すると」(全7回)
日時 | 内容 | 料金(税込) | |
第1回 | 2021年4月21日(水) 19:30~21:00 | 概論 | 16,500円 |
第2回 | 4月28日(水) 19:30~21:00 | Superficial Back Line(SBL) | |
第3回 | 5月5日(水) 19:30~21:00 | Superficial Front Line(SFL) | |
第4回 | 5月12日(水) 19:30~21:00 | Lateral Line(LL) | |
第5回 | 5月19日(水) 19:30~21:00 | Arm Line(AL) | |
第6回 | 5月26日(水) 19:30~21:00 | Spiral Line(SPL) | |
第7回 | 6月2日(水) 19:30~21:00 | Deep Front Line(DFL) まとめ |
お申込み
お申し込みは締め切らせていただきました。