
講師情報
辻本 善光(つじもと よしみつ)
現在、和歌山市で開業。
現インターナショナル・カイロプラクティック・カレッジ(ICC、東大阪市)に、22年間勤め、その間、教務部長、臨床研究室長を務め、解剖学、一般検査、生体力学、四肢、リハビリテーション医学、クリニカル・カンファレンスなど、主に基礎系の教科を担当。
日本カイロプラクティック徒手医学会(JSCC)学術大会でワークショップの講師を務め、日本カイロプラクティック登録機構(JCR)設立当初には試験作成委員をつとめる。
現在は、ICCブリッジおよびコンバージョン・コースの講師をつとめ、また個人としてはカイロプラクティックの基礎教育普及のため、基礎検査のワークショップを各地で開催するなど、基礎検査のスペシャリストとして定評がある。
講師から
肩は脊柱との関連も多く、膝関節は罹患率が高い部位になっています。また、足関節は立位での最低位にある関節で姿勢への影響もあります。第Ⅲ期 「生体力学(バイオメカニクス)四肢編」ではそれぞれの運動を理解するだけでなく、脊柱との関連を考えていかなければ、よい評価/施術にはつながっていかないと考えます。
是非この機会に、初学者の方には確実に身につけていただき、既に臨床の現場に立たれている方には再確認していただきたく、ともに「四肢のバイオメカニクス」を学ぶことができれば幸いです。
Webセミナー概要
徒手療法家のための基礎講座 第Ⅲ期 「生体力学(バイオメカニクス)四肢編」(全7回)
日時 | 内容 | 料金(税込) | |
第1回 | 2021年2月3日(水) 19:30~21:00(90分) | 概論 | 16,500円 |
第2回 | 2月10日(水) 19:30〜21:00(90分) | 肩関節 | |
第3回 | 2月17日(水) 19:30〜21:00(90分) | 肘関節/前腕 | |
第4回 | 2月24日(水) 19:30〜21:00(90分) | 手関節 | |
第5回 | 3月3日(水) 19:30〜21:00(90分) | 股関節 | |
第6回 | 3月10日(水) 19:30〜21:00(90分) | 膝関節 | |
第7回 | 3月17日(水) 19:30~21:00(90分) | 足関節 |
お申込み期限
お申込みは締め切らせていただきました。