
昨年はオリンピックの時期にかかるということで、第7期の「AO育成講座」のスタートを、これまでの4月から9月に変更し、さらにAOを広く知らしめるため「イントロダクションAO」と題してイベントを開催することにした。なんとかオリンピック前にと準備を進めていたが、オリンピックの延期と折からのコロナ禍で、やむなく7月末にオンラインでの開催となった。それでも、代表の井上裕之氏(DC、BCAO)をはじめ、事務局長の北川勇介氏、作本正次氏ら関係者の努力で、ある一点を除いては十分にAOの魅力を伝えるものとなった。
まず井上氏による「AOとは」から始まり、次にアメリカからの参加を考慮に入れた時間設定がなされていたので、創始者ロイ・スウェット氏(DC、BCAO)の登場、さらにアメリカと作本氏によるレントゲン撮影の実際、そして北川氏による育成講座の説明と、各々が十分に各々の役割を果たした形となった。そこで心残りの一点となったのが、やはり実際にAOテーブルを使ったデモをお見せすることができなかったということだった。
そうして今年もオリンピックの開催で、第8期の育成講座が昨年同様9月からとなったことから、昨年の心残りを払拭するため、昨年と同時期の7月18日に「イントロAO アゲイン」を開催することになった。アゲインの最大のポイントは、井上氏がDr.ロイの許可を得て日本で製作されたAOテーブル、「LOTUS」(レイアンドカンパニー社製)を使ってのデモだが、対面とオンラインのハイブリッドでの開催など、すべてにおいて昨年以上のものを目指し開催するとしている。
「イントロAO アゲイン」 概要
日付 | 2021年7月18日(日) |
時間 | 9:00〜11:00 |
会場 | 科学新聞社6階会議室(対面とZoomのハイブリッド開催) |
参加費 | 4,400円(税別4,000円) |
「イントロAO アゲイン」の主な内容
前半(9:00~10:00予定)
・「AOとレントゲンの関係性とその訳」を上部頚椎の歴史的背景から紐解きます
・アメリカよりLIVE中継(創始者Dr.ロイのオフィス紹介、レントゲン撮影、パンデミックについてなど)
・画像分析についての解説
・日本における実際のレントゲン撮影について
後半(10:00~11:00予定)
・デモ(日本製AOテーブル『LOTUS』の紹介、レッグチェック、スキャニング・パルペイションなど)
・希望者には実際に『見て 触れて 感じてもらいます!』
・育成講座の説明と質疑応答
お申込み・お問い合わせ
こちらの講座は、下記のメールアドレスまたは直接電話にてお申し込み・お問い合わせください。
メールアドレス: saitoh@sci-news.co.jp(科学新聞社 斎藤)
電話:03-3434-4236 または 090-1454-0650(科学新聞社 斎藤)